経管腔的内視鏡手術(読み)ケイカンクウテキナイシキョウシュジュツ

デジタル大辞泉 「経管腔的内視鏡手術」の意味・読み・例文・類語

けいかんくうてき‐ないしきょうしゅじゅつ〔ケイクワンクウテキナイシキヤウシユジユツ〕【経管×腔的内視鏡手術】

口や肛門などの開口部から内視鏡を挿入し、体腔内で診断処置を行う治療方法。体表面を切開することなく、目的臓器組織生検・切除・摘出吻合ふんごうなどを行うことができる。NOTESノーテス(Natural Orifice Translumenal Endoscopic Surgery)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む