絞り加工(読み)しぼりかこう(その他表記)reducing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絞り加工」の意味・わかりやすい解説

絞り加工
しぼりかこう
reducing

プレス加工一種で,平らな金属板から,継ぎ目のない底つき容器を成形すること。次のような方法がある。 (1) ついき法 手工的に槌打ちする。 (2) へら絞り,フランジング加工法 型とともに素材を回転させながら,へらやローラを押しつけて伸ばす。 (3) プレス絞り法 プレス機械と型を用いる。 (4) マーフォーム法・ハイドロフォーム法 ゴムや液圧を利用する。このなかで (3) が最も量産的で,現在広く用いられている。 (4) は (3) を改善する目的で開発された工法である。 (1) と (2) は,少量生産または工芸品に適用され,比較的容易に美麗に仕上げられる特色をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む