継ぎ目(読み)つぎめ

精選版 日本国語大辞典 「継ぎ目」の意味・読み・例文・類語

つぎ‐め【継目・続目】

  1. 〘 名詞 〙 空間的、または時間的に連続する二つのものの、互いに接している部分。
  2. 物理的、空間的な接合の部分。物と物とがつなぎ合わせてある所。
    1. [初出の実例]「御硯の墨すれと仰せらるるに、目はそらにて、ただおはしますをのみ見たてまつれば、ほとどつぎめもはなちつべし」(出典:枕草子(10C終)二三)
    2. 「幕がふわふわ動いて、継目(ツギメ)の少し切れた間から」(出典明暗(1916)〈夏目漱石〉四七)
  3. 骨と骨とが互いに運動できるように連結している部分。関節。
    1. [初出の実例]「六は骨の際(ツキメ)鈎の鎖(くさ)れるが如し」(出典:大智度論天安二年点(858)八九)
    2. 「膝の接目(ツギメ)が急に痛くなった」(出典:夢十夜(1908)〈夏目漱石〉第二夜)
  4. 先行した物事が終了して、新たに他が引き継ぐ区切りとなる時。時代の転換期。
    1. [初出の実例]「顕宗・仁賢は仁徳と宇治太子との例をおぼしめしてめでたけれどまた程なし。これをはかりみるに、一期一段のおとろふるつぎめにこそ」(出典:愚管抄(1220)三)
    2. 「平家ほろびて後、源氏の世になりしつきめに」(出典:米沢本沙石集(1283)一〇本)
  5. 代々受け継がれる家督・位または役職などが、ある人から他の人に交替すること。また、その時。相続。
    1. [初出の実例]「これはみな王法のおとろふるうへに又おこしたつるつぎめつぎめに、やうかはりてめづらしくて」(出典:愚管抄(1220)三)
    2. 「二品の宝出ぬ時は、家の継ぎ目も叶はぬゆゑ」(出典:歌舞伎・独道中五十三駅(1827)序幕)
  6. 銚子(ちょうし)などの中の酒が空になって、さらに追加すること。お代わり。酒がなくなって追加を必要とする状態にも、また、新しく持って来た酒にもいう。
    1. [初出の実例]「銚子の次目(ツギメ)今一つとすすむ」(出典:浮世草子・俗つれづれ(1695)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android