統合保育(読み)とうごうほいく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「統合保育」の意味・わかりやすい解説

統合保育
とうごうほいく

障害児を健常児と一緒に保育すること。統合保育は,健常者幼児ころから障害児と接することによって自然に理解を深めていく,障害児は刺激を受けて成長し積極的な社会参加の土台となるなど大きな意義を持っている。しかし学習面で障害児に合わせたカリキュラム編成が困難など問題点も多く,今後の大きな課題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android