絶対光度(読み)ぜったいこうど(その他表記)absolute magnitude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絶対光度」の意味・わかりやすい解説

絶対光度
ぜったいこうど
absolute magnitude

恒星の見かけの光度あるいは見かけの等級地球からその星までの距離に依存するから,星の真の明るさを比較するには,星をすべてある一定の距離におくことが必要である。この距離として,10パーセクすなわち 32.6光年をとり,星を地球からその距離においたとき示す光度をその星の絶対光度あるいは絶対等級という。太陽の見かけの光度は-26.8等であるが,その絶対光度は+4.8等にすぎない。また全天最輝星のシリウスとそれに次ぐ明るさのカノープスの見かけの光度はそれぞれ-1.5等および-0.7等であるが,絶対光度はそれぞれ+1.4等および-4.7等となり,実際にはカノープスのほうがシリウスよりも約 250倍明るいことがわかる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android