絶対地質年代(読み)ぜったいちしつねんだい

精選版 日本国語大辞典 「絶対地質年代」の意味・読み・例文・類語

ぜったい‐ちしつねんだい【絶対地質年代】

  1. 〘 名詞 〙 放射性元素半減期一定であることを利用して推定された地質年代岩石中に存在する崩壊前の親元素と崩壊後の娘元素の量を測定して、半減期の値からその岩石のできた年数を決定する。ウラン‐鉛法、カリウム‐アルゴン法、炭素同位体法などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む