絶対多数主義(読み)ぜったいたすうしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絶対多数主義」の意味・わかりやすい解説

絶対多数主義
ぜったいたすうしゅぎ

会議の意思決定方法として最も原則的なもので,有効な意思表明をした者の過半数の意思をもって会議の意思とするものをいう。過半数主義ともいう。日本国憲法は,「両議院議事は,この憲法に特別の定のある場合を除いては,出席議員の過半数でこれを決し,可否同数のときは,議長の決するところによる」 (56条2項) と定める。 (→相対多数主義 , 特別多数主義 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む