絶間勝(読み)たえまがち

精選版 日本国語大辞典 「絶間勝」の意味・読み・例文・類語

たえま‐がち【絶間勝】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 しきりにとだえる傾向にあるさま。とだえがちであるさま。
    1. [初出の実例]「きりふかき秋ののかぜにわすれ水たえまがちなるころにもあるかな」(出典:是則集(平安中))
    2. 「ある君達(きんだち)に、しのびて通ふ人〈略〉きびしき片つ方やありけむ、絶え間がちにてあるほどに」(出典堤中納言物語(11C中‐13C頃)このついで)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む