絹村
きぬむら
[現在地名]富津市絹
大和田村の東にある。吉野郷七村のうち。応永二四年(一四一七)八月の日英末寺等支配注文(法宣院文書)に上総国絹村蓮明寺とみえ、同寺などを千代寿・寅菊丸が管轄するよう命じられている。同月日英は蓮明寺敷地免田畠などを寅菊丸に譲り、寅菊丸が諸役を怠った場合は千代寿竜法師が知行することとしている(「日英譲状」本法寺文書)。もっとも当時は永安寺殿(鎌倉公方足利氏満)の御判があるにもかかわらず、知行が円滑でなかったようである。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高五二三石。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 