絹織物の町アマラプラ(読み)きぬおりもののまちアマラプラ

世界の観光地名がわかる事典 「絹織物の町アマラプラ」の解説

きぬおりもののまちアマラプラ【絹織物の町アマラプラ】

ミャンマー中央部、同国第2の都市マンダレーから南に10kmほど、エーヤワディー川(イラワジ川)とタウンタマン湖に囲まれた町。ここは絹織物の町として古くから知られてきた。約4万台ものシャムタイ)式の織機があるといわれる町を歩くと、いたるところで絹を織る光景を見かけることができる。ミャンマーは絹の輸入国だが、ここで生産される絹織物は、ミャンマーの外貨獲得に一役買っているといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む