絹馬貿易(読み)けんばぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版 「絹馬貿易」の解説

絹馬貿易
けんばぼうえき

中国が北方遊牧民族と伝統的に続けた,馬と絹の交換中心とした貿易
匈奴の時代から始まり,明代以降は韃靼オイラートとの間に馬市と呼ばれる定期市をもつようになった。貿易の中に占める馬の重要性は低くなっていったが,両文化圏の象徴としてその名が残った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む