網膜色素上皮症(読み)モウマクシキソジョウヒショウ

デジタル大辞泉 「網膜色素上皮症」の意味・読み・例文・類語

もうまくしきそじょうひ‐しょう〔マウマクシキソジヤウヒシヤウ〕【網膜色素上皮症】

網膜の最外層にある網膜色素上皮に主な病巣が見られる疾患総称。網膜色素上皮障害。
[補説]眼底後極部に黄褐色の病巣が多数できる急性後部多発性小板状網膜色素上皮症や、脈絡膜から血液中の水分が滲み出して広範囲に網膜剝離が起こる多発性後極部色素上皮症などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む