綾垣村(読み)あやがきむら

日本歴史地名大系 「綾垣村」の解説

綾垣村
あやがきむら

[現在地名]玖珠町綾垣

もり村の西方にあり、太田おおた川が南流する。中世は古後こご郷の内としてみえる。応安八年(一三七五)二月日の田原氏能軍忠状(入江文書)に古後城とみえ、玖珠郡士小田大和守以下が謀反を起こしたので、田原氏能は名代とともに同六年一一月一三日、高勝寺こうしようじ(玖珠城)に馳せ向かい、一七日に散々に合戦し凶徒らを城内に追込めた。その後、宇都宮如法寺若狭守氏信(氏能の実弟)らが古後城を構えたというので、応安六年の築城と考えてよかろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android