綾垣村(読み)あやがきむら

日本歴史地名大系 「綾垣村」の解説

綾垣村
あやがきむら

[現在地名]玖珠町綾垣

もり村の西方にあり、太田おおた川が南流する。中世は古後こご郷の内としてみえる。応安八年(一三七五)二月日の田原氏能軍忠状(入江文書)に古後城とみえ、玖珠郡士小田大和守以下が謀反を起こしたので、田原氏能は名代とともに同六年一一月一三日、高勝寺こうしようじ(玖珠城)に馳せ向かい、一七日に散々に合戦し凶徒らを城内に追込めた。その後、宇都宮如法寺若狭守氏信(氏能の実弟)らが古後城を構えたというので、応安六年の築城と考えてよかろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む