綾織駒形神社(読み)あやおりこまがたじんじゃ

事典 日本の地域遺産 「綾織駒形神社」の解説

綾織駒形神社

(岩手県遠野市綾織町下綾織31-37)
遠野遺産指定の地域遺産(2010(平成22)年12月23日)。
保食神月読命を祀る神社で、石棒をご神体とする。1951(昭和26)年集落の火事により焼け、1955(昭和30)年再建された。9月9日例祭。「遠野物語拾遺」の14・15話に登場する

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む