綿代郷
めてごう
「和名抄」刊本は「綿」を「緜」とする。高山寺本・刊本とも訓を欠く。貞観一五年(八七三)の広隆寺資財帳(広隆寺文書)に広隆寺(現右京区)の所領を記して
<資料は省略されています>
とあって、注記から平安京の造営により、この頃「牛養里」は京内に取込まれたが、その地の四至の北限が綿代郷戸主の秦前大角の田であったことが知れる。ここから綿代郷の地域を確定することはできないが、常識的には牛養里に北接していたことが推定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 