御室(読み)オムロ

デジタル大辞泉 「御室」の意味・読み・例文・類語

おむろ【御室】

京都市右京区の地名仁和寺にんなじがある。
仁和寺異称。また、その住職門跡宇多天皇仁和寺内に一室を設けて隠棲いんせいし、御室御所と称したことからいう。

み‐むろ【御室】

貴人の住まい。おむろ。
「しひて―にまうでて拝み奉るに」〈伊勢・八三〉
御諸みもろ」に同じ。
神奈備かむなびの―の岸やくづるらむ竜田たつたの川の水のにごれる」〈拾遺・物名〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御室」の意味・読み・例文・類語

お‐むろ【御室】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
    1. 「むろ(室)」をいう尊敬・丁寧語。
      1. [初出の実例]「聖人(しゃうにん)の御室の内に盗人の可取き物不見えず」(出典:今昔物語集(1120頃か)四)
    2. 仁和寺の門跡(もんぜき)御室門跡
      1. [初出の実例]「御むろのまゐらせ給る」(出典:たまきはる(1219))
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] ( 宇多天皇が建て、退位後、寺内に閑室をもうけて隠棲し、「御室」と称されたところから ) 京都市右京区御室にある仁和寺の異称。御室御所
      1. [初出の実例]「仁和の御内召してけり。『御むろに植ゑさせ給はんに、おもしろき菊たてまつれ』」(出典:大和物語(947‐957頃)御巫本附載)
    2. [ 二 ] 仁和寺周辺の地。現在は、京都市右京区東部の地名。
      1. [初出の実例]「御室北野の案内しるよししていそげば」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)三)

み‐むろ【御室】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語 )
  2. 住居を尊んでいう語。庵、僧房などについてもいう。おむろ。
    1. [初出の実例]「御室山〈略〉神須佐乃乎命、御室(みむろ)を造ら令め給ひて、宿らせたまひき。故、御室といふ」(出典:出雲風土記(733)大原)
  3. みもろ(御諸)
    1. [初出の実例]「〈本〉榊葉に 木綿取り垂(し)でて 誰が世にか 神の御室(みむろ)と 斎ひそめけむ」(出典:神楽歌(9C後)採物・榊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御室」の意味・わかりやすい解説

御室
おむろ

京都市右京区の一地区。京福電鉄北野線が通じ、御室仁和(にんな)寺駅がある。仁和年間(885~889)宇多(うだ)天皇が創建した真言宗御室派総本山の仁和寺があり、天皇はのちにここに隠栖(いんせい)し、御室御所とよんだのが地名のおこりである。仁和寺は1467年(応仁1)応仁(おうにん)の乱の兵火を受けたが、徳川家光(いえみつ)によって再興され、金堂(こんどう)は御所の紫宸殿(ししんでん)を移建した国宝建造物。そのほか多くの文化財があり、世界文化遺産にも登録されている。境内にはサトザクラ200余株(しゅ)があり、八重咲きで丈が低く、「御室桜」の名で知られ国指定名勝となっている。

[織田武雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御室」の意味・わかりやすい解説

御室
おむろ

京都市右京区の一地区。市街地北西部,仁和 (にんな) 寺を中心とする地区で,北は大内山から南は双ヶ岡 (ならびがおか) にいたる。地名は,宇多天皇が譲位ののち仁和寺に御座所を設け,それが御室と呼ばれたことに由来。仁和寺は国宝の金堂など貴重な文化財が多く,遅咲きのサクラは「御室」と小丘陵群の双ヶ岡 (ならびがおか) などの名勝で名高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の御室の言及

【仁和寺】より

…京都市右京区の双ヶ丘(ならびがおか)の北にある真言宗御室(おむろ)派の総本山。大内山と号し,仁和寺門跡,御室御所ともいう。…

※「御室」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android