ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緑のテーブル」の意味・わかりやすい解説
緑のテーブル
みどりのテーブル
Der grüne Tisch; The Green Table
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1927年,エッセンのフォルクワング専門学校舞踊部門のディレクター,30年エッセン・オペラ・ハウスのバレエ・マスターになる。32年反戦バレエといわれた《緑のテーブル》がパリ国際舞踊コンクールで第1位となるが,ナチスに追われ,33年にドイツを脱出。同時に〈ヨース・バレエ団〉を組織してイギリス,アメリカなどを巡演し数多くの作品を発表した。…
※「緑のテーブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新