ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緑のテーブル」の意味・わかりやすい解説
緑のテーブル
みどりのテーブル
Der grüne Tisch; The Green Table
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1927年,エッセンのフォルクワング専門学校舞踊部門のディレクター,30年エッセン・オペラ・ハウスのバレエ・マスターになる。32年反戦バレエといわれた《緑のテーブル》がパリ国際舞踊コンクールで第1位となるが,ナチスに追われ,33年にドイツを脱出。同時に〈ヨース・バレエ団〉を組織してイギリス,アメリカなどを巡演し数多くの作品を発表した。…
※「緑のテーブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...