緑亭可山(読み)りょくてい かざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緑亭可山」の解説

緑亭可山 りょくてい-かざん

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
越前(えちぜん)福井藩士。江戸にすみ,文化-文政(1804-30)のころ合巻「隅田景図梅若詣(もうで)」「時雨猿蓑」などをあらわした。山東京山門人といわれる。姓は小林通称は健二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む