緑亭可山(読み)りょくてい かざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緑亭可山」の解説

緑亭可山 りょくてい-かざん

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
越前(えちぜん)福井藩士。江戸にすみ,文化-文政(1804-30)のころ合巻「隅田景図梅若詣(もうで)」「時雨猿蓑」などをあらわした。山東京山門人といわれる。姓は小林通称は健二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む