線量率効果(読み)センリョウリツコウカ

デジタル大辞泉 「線量率効果」の意味・読み・例文・類語

せんりょうりつ‐こうか〔センリヤウリツカウクワ〕【線量率効果】

受けた放射線総量が等しい場合、一般に慢性被曝より急性被曝の方が生体への影響が大きくなること。線量率が低い場合、細胞内のDNA損傷を受けても、自己修復するためと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む