デジタル大辞泉 「緡売り」の意味・読み・例文・類語 さし‐うり【×緡売り】 江戸時代、銭緡ぜにさしを売り歩いた人。武家の中間ちゅうげんなどが内職として作り、押し売りをすることが多かった。転じて、押し売りのこと。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「緡売り」の意味・読み・例文・類語 さし‐うり【緡売・繦売】 〘 名詞 〙 ぜにさしを売り歩くこと。また、その者。江戸時代、武家屋敷の中間(ちゅうげん)などが、内職としてぜにさしを作り、商店に持参して押売りすることが多かった。転じて、一般の押売り。[初出の実例]「忌中札さし売が来てゆすってる」(出典:雑俳・柳多留‐一八(1783)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例