編玉郷(読み)あたまごう

日本歴史地名大系 「編玉郷」の解説

編玉郷
あたまごう

和名抄」所載の郷。同書高山寺本など諸本とも訓を欠き、諸国にも例がないが、アタマであろう。中世阿玉あたま郷につながるものと考えられ、江戸時代には阿玉川あたまがわ村・阿玉久保あたまくぼ村・阿玉台あたまだい(現小見川町)などの村名の冠称として郷名が継承されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む