緩め(読み)ユルメ

デジタル大辞泉 「緩め」の意味・読み・例文・類語

ゆる‐め【緩め/×弛め】

[名・形動]いくらかゆるいこと。ゆるい感じであること。また、そのさま。「帯を―に結ぶ」⇔きつめ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「緩め」の意味・読み・例文・類語

ゆる‐め【緩め】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 形容詞「ゆるい」の語幹接尾語「め」の付いたもの ) ちょっとゆるいと思われる状態。「帯をゆるめに締める」
    1. [初出の実例]「短くしている頭の方も、手をかけてゆるめにふくらませた」(出典:伸予(1978)〈高橋揆一郎〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む