練り物屋(読み)ねりものや

精選版 日本国語大辞典 「練り物屋」の意味・読み・例文・類語

ねりもの‐や【練物屋・煉物屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 絹を練ることを業とする家。また、その職人
    1. [初出の実例]「三蔵送練物家了」(出典:参天台五台山記(1072‐73)四)
  3. 珊瑚(さんご)宝石などの模造品をつくり、商う家。また、その人。
    1. [初出の実例]「いざ屏風屋のこかげにて君とわれとはねり物やこちの寝衣の帯ときて」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)職人尽し)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む