デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「縁妙尼」の解説 縁妙尼 えんみょうに ?-? 平安時代中期の尼僧。賀茂保憲(かもの-やすのり)の孫。関白藤原教通(のりみち)の侍女。監(げん)の君と称した。浮き名を流し,のち仏門にはいる。京と地方をめぐりあるき,「常住仏性」の4字をとなえて教えを説き,八十余歳で死去。死ぬとき瑞相がおおく,往生まちがいなしといわれた。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by