デジタル大辞泉
「縄目」の意味・読み・例文・類語
なわ‐め〔なは‐〕【縄目】
1 縄の結び目。「縄目をほどく」
2 土器などの表面に縄を押し付けて作った模様。
3 敵などにつかまって縄で縛られること。「縄目に掛かる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なわ‐めなは‥【縄目】
- 〘 名詞 〙
- ① 縄の結んだところ。縄の結び目。
- [初出の実例]「足に金行燈(かなあんどう)くくりつけられ、しかも結びし縄目(ナハメ)に、封迄付られ」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)三)
- ② 敵などにつかまって縄で縛られること。捕縛されること。また、そのようなはずかしいめにあうこと。
- [初出の実例]「高手小手に縛(しば)られて、恥をさらしたりける事を思ひ出て、縄目(ナハメ)にそへて申たりけるにこそ」(出典:源平盛衰記(14C前)五)
- ③ よりあわせてできた縄の筋。また、そのような模様。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 