縞の勘十郎(読み)しまの かんじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「縞の勘十郎」の解説

縞の勘十郎 しまの-かんじゅうろう

?-? 江戸時代前期の好事(こうず)家。
元禄(げんろく)(1688-1704)ごろの京都の人。日常衣服から調度,身のまわりの品々まですべて縞模様の物をもちい,「縞の勘十郎」とよばれた。古書画,古器物鑑定にすぐれた。姓は桜木

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む