繊条(読み)センジョウ

精選版 日本国語大辞典 「繊条」の意味・読み・例文・類語

せん‐じょう‥デウ【繊条・線条】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金属製の細い線。
    1. [初出の実例]「電話交換市外通話用として線条を架渉せしは」(出典:逓信史要(1898)〈逓信省編〉二)
  3. フィラメント
    1. [初出の実例]「日本の竹を繊条材料に使用」(出典:すまいの四季(1956)〈清水一〉家のある風景)
  4. 真空管内の陰極、あるいは加熱に用いる細い金属線。〔電気工学ポケットブック(1928)〕
  5. 細い糸。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「繊条」の読み・字形・画数・意味

【繊条】せんじよう

細い枝。

字通「繊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む