普及版 字通 「繚」の読み・字形・画数・意味


18画

[字音] リョウ(レウ)
[字訓] まとう・めぐる・もとる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(りよう)。の初文はで庭燎(にわび)。に明るい、めぐる、はるかなどの意がある。〔説文〕十三上に「纏(まと)ふなり」とあり、〔楚辞、九歌、湘夫人〕に「之れに杜衡(とかう)(香草の名)を繚らす」とみえる。花のみだれ咲くことを繚乱といい、もののまとい乱れることを繚糾繚戻のようにいう。

[訓義]
1. まとう、まつわる。
2. めぐる。
3. もとる、むすぶ。
4. 撩(りよう)と通じ、おさめる。

[古辞書の訓]
名義抄〕繚 イトヨル・モトル・モトホル・シバル・メグル・メグラス・マツハル・ヒヒル・ユフ 〔字鏡集〕繚 マツハル・メグル・シバル・ヒラ・ナラ・モトホル・モコヨフ・イトヨル・メグラス・マツフ・イヨイヨ・ヌフ・モトル・トドム

[語系]
繚・了lyは同声。了はものを拗(ね)じる形で、了戻・了結の意がある。

[熟語]
繚意・繚繚垣・繚糾繚曲繚牆繚繞繚転・繚乱繚繚・繚・繚戻
[下接語]
繚・回繚・環繚・翹繚・屈繚・繞繚

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android