纐纈ハル(読み)こうけつ ハル

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「纐纈ハル」の解説

纐纈ハル こうけつ-ハル

1834-? 幕末-明治時代和算家
天保(てんぽう)5年生まれ。美濃(みの)羽栗郡笠松村(岐阜県羽島郡笠松町)の人。旧郡代屋敷の役人たちに算術をおしえる。近郷にも門人がおおく,女性和算家としてひろく名を知られた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む