置放(読み)おきばなし

精選版 日本国語大辞典 「置放」の意味・読み・例文・類語

おき‐ばなし【置放】

  1. 〘 名詞 〙 置いたままで放っておくこと。おきっぱなし。
    1. [初出の実例]「お客さまのお供をして往たら宜らうと思って取巻きで往くと、鰻屋の二階へ置放(オキバナ)しを喰ひ自分で払ひをして引退るなんてェのが」(出典落語・姫かたり(1890)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む