置水屋(読み)おきみずや

精選版 日本国語大辞典 「置水屋」の意味・読み・例文・類語

おき‐みずや‥みづや【置水屋】

  1. 置水屋〈模様雛形〉
    置水屋〈模様雛形〉
  2. 〘 名詞 〙 茶道で用いる、便宜的に移動できる水屋。棚のように作る。
    1. [初出の実例]「置水屋(オキミヅヤ)ほど大きいものではありませんが上下箱といふのに茶器酒器、食器も具(そな)へられ」(出典幻談(1938)〈幸田露伴〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む