羅網の鳥は高く飛ばざるを恨み呑鉤の魚は飢えを忍ばざるを嘆く(読み)ラモウノトリハタカクトバザルヲウラミドンコウノウオハウエヲシノバザルヲナゲク

デジタル大辞泉 の解説

羅網らもうとりたかばざるをうら呑鉤どんこううおえをしのばざるをなげ

かすみ網にかかった鳥は、なぜもっと高く飛ばなかったかと後悔し、釣り針にかかった魚はなぜ空腹をがまんしなかったかと悔やむ。後悔は先に立たないことのたとえ。
[類語]後悔先に立たず死んだ子の年を数える死児のよわいを数える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 死児

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む