美作鬢鏡(読み)みまさかびんかがみ

日本歴史地名大系 「美作鬢鏡」の解説

美作鬢鏡
みまさかびんかがみ

一冊

別称 懐中鬢鏡 林盛龍軒著 享保二年刊

版本 国立国会図書館ほか

解説 領主別に陣屋所在地・総石高・村名・村高・庄屋名を掲げるほか、津山城下の町役人名、国中古城などを記す。内題の「懐中」が示すように、当時の吏員のための便覧

活字本 吉備群書集成第一輯

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む