美東ごぼう(読み)みとうごぼう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「美東ごぼう」の解説

美東ごぼう[根菜・土物類]
みとうごぼう

中国地方山口県地域ブランド
主に美祢市美東町で生産されている。この地帯赤土は、カルスト台地石灰岩が長い歳月の間に溶け出して酸化したもので、炭酸カルシウムを含む強い粘土質となっている。そのため、この地に植えられたごぼうは、じっくりと成長し、きめが細かくやわらかな香り高いごぼうとなる。独特の香りと肉質のやわらかさ、風味の良さが人気

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む