美東ごぼう(読み)みとうごぼう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「美東ごぼう」の解説

美東ごぼう[根菜・土物類]
みとうごぼう

中国地方山口県地域ブランド
主に美祢市美東町で生産されている。この地帯赤土は、カルスト台地石灰岩が長い歳月の間に溶け出して酸化したもので、炭酸カルシウムを含む強い粘土質となっている。そのため、この地に植えられたごぼうは、じっくりと成長し、きめが細かくやわらかな香り高いごぼうとなる。独特の香りと肉質のやわらかさ、風味の良さが人気

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む