美松(読み)うつくしまつ

精選版 日本国語大辞典 「美松」の意味・読み・例文・類語

うつくし‐まつ【美松】

  1. 〘 名詞 〙 アカマツの園芸品種の一つ滋賀県の美松山の一局地に自生し、天然記念物とされている。高さ一~七メートル。枝は根ぎわから出て樹形は傘形をなす。多行松に似て、葉は細く光沢がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の美松の言及

【アカマツ(赤松)】より

…アカマツはクロマツに比して女性的な印象を与えるので,門松や門冠(もんかぶり)松には適しないが,庭園樹としては広く植えられる。特に幹が根際から数本に分かれて広がり,全体が傘形になる美(うつくし)松や多行(たぎよう)松は有名である。前者は滋賀県甲賀郡の美松山に自生があり,天然記念物となっている。…

※「美松」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む