美津留川
みつるがわ
吉井町市街地の北に発し、古筑後川流域沿いに緩やかに蛇行して西流、田主丸町野田で古川に合流する。一級河川。河川延長八・九キロ。大石堰用水路(現大石水道)に組込まれて筑後川左岸を灌漑する。古くは三津留川と記された。また美鶴川とも記し、三牟田川とも称した。「大石長野水道沿革誌」によると三津留川の名は雲雀津留・観音津留・恵利津留の三津留を潤すことによるという。また「いびごう」ともよばれ、正保四年(一六四七)の大小道之帳は吉井町(現吉井町)から筑前国古毛村(現朝倉町)に至る間に川二つとして筑後川高田舟渡とともに「いび川渡り」(広さ二間・深さ一尺)をあげている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 