美濃屋太郎左衛門(読み)みのや・たろうざえもん

朝日日本歴史人物事典 「美濃屋太郎左衛門」の解説

美濃屋太郎左衛門

生年生没年不詳
江戸前期,山城国(京都府)伏見駅駕籠町の本陣主人。正保万治の間(1644~61)寒天創案。たまたまトコロテンを戸外に放置し,翌朝凍っていたのを見て思いついたという。トコロテンを凍結後乾燥脱水させ「瓊脂干物」と名付け売り出して評判を呼んだ。これに寒天と命名したのは,隠元禅師といわれる。<参考文献>野村豊『寒天の歴史地理学研究』

(宮下章)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「美濃屋太郎左衛門」の解説

美濃屋太郎左衛門 みのや-たろうざえもん

?-? 江戸時代前期,寒天の創案者。
京都伏見の旅宿主。万治(まんじ)元年(1658)の冬,戸外にすてた心太(ところてん)が凍っているのをみて工夫。売りだして評判となった。寒天と命名したのは隠元隆琦(りゅうき)という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android