美生川(読み)びせいがわ

日本歴史地名大系 「美生川」の解説

美生川
びせいがわ

芽室町域を南西部から北東へと流れる十勝川水系の一級河川。流路延長四〇・八キロ(うち指定区間三七・五キロ)、流路延長二〇六・二平方キロ。ピパイロ岳北側に発したピパイロ川が北流したのち向きを東、さらに南東に転じて二の沢にのさわ川・ニタナイ川などを合せながら流れ、伏美ふしみ湖・美生ダムを経て美生川となり、ペンケ川を合流したのち北東流し、芽室市街地東方で十勝川に合流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android