美祿(読み)びろく

精選版 日本国語大辞典 「美祿」の意味・読み・例文・類語

び‐ろく【美祿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よい俸祿。手厚い俸祿。よい給与。〔南史‐孔奐伝〕
  3. たまもの。たまわりもの。
    1. [初出の実例]「我輩は男女の性交を天の美祿(ビロク)とし」(出典面白半分(1917)〈宮武外骨〉醜)
  4. ( 「天(てん)の美祿」の形で用いられ ) 酒をたたえていう語。
    1. [初出の実例]「酒は天の美祿なり」(出典:養生訓(1713)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む