美術叢書(読み)びじゅつそうしょ(その他表記)Mei-shu-cong-shu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「美術叢書」の意味・わかりやすい解説

美術叢書
びじゅつそうしょ
Mei-shu-cong-shu

中国書画彫刻文房具,陶磁,金石などに関する歴代評論史伝を集めた叢書。全6集,各 10輯。1~4集は黄賓虹,鄧実 (とうじつ) の共編。宣統3 (1911) 年から 1913年にかけて神州国光社より刊行。以後版を重ね,69年に厳一萍編第5集を,75年に同編第6集を追補して芸文印書館より刊行。広範囲にわたる書を雑然と収載しているが,希覯 (きこう) の書も多く収録し,美術関係の叢書としては現在最大のもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む