群々(読み)むらむら

精選版 日本国語大辞典 「群々」の意味・読み・例文・類語

むら‐むら【群群・叢叢・斑斑】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. あちこちにむらがっているさま、まだらなさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「にはのおもに むらむらみゆる 冬くさの うへにふりしく しらゆきの〈凡河内躬恒〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇〇五)
  3. 群れをなして勢いよく移動したり、集まったりするさまを表わす語。むやむや。
    1. [初出の実例]「木刀を以て又竿でした旗を持て出たれば天下がむらむらと随た」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))
  4. 雲や煙などの立ちのぼるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「むらむらと山口よりもはく雲はあした一ぺんの時雨なりけり」(出典:狂歌・銀葉夷歌集(1679)四)
  5. 突如として抑え切れない感情や思いがわきあがるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「お麦めを惚させるのは宜が余り手強くむらむらとさせたら、直に女房に成うなんのと」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三)
  6. 急に怒りがこみあげるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「文三はムラムラとした。すこし声高に成って」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android