義経堂(読み)ギケイドウ

デジタル大辞泉 「義経堂」の意味・読み・例文・類語

ぎけい‐どう〔‐ダウ〕【義経堂】

平泉衣川の館にある、源義経木像を安置した堂。天和3年(1683)仙台藩主伊達綱村が建立高館たかだち義経堂。
よしつねどう

よしつね‐どう〔‐ダウ〕【義経堂】

鞍馬寺境内にある堂。源義経遮那王尊しゃなおうそんとしてまつる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 衣川

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む