羽山横穴(読み)はやまよこあな

国指定史跡ガイド 「羽山横穴」の解説

はやまよこあな【羽山横穴】


福島県南相馬市原町区中太田にある6世紀末ごろの装飾横穴墓。原町区の市街地の南、本陣山丘陵に位置する。玄室は東に開口し、全体の長さは約3m、幅約2.8m。玄門を隔てて細長い前庭部が付いている。東日本における装飾横穴の特色をよく備えた遺跡で、奥壁には赤色顔料人物や馬、直線連結渦巻文などが描かれ、その中央部には白土で鹿が描かれている。また、側壁・天井部にも同様に模様が描かれてている。1974年(昭和49)、国の史跡に指定された。JR常磐線原ノ町駅から福島交通バス「羽山嶽」下車、徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む