羽掻(読み)はねがき

精選版 日本国語大辞典 「羽掻」の意味・読み・例文・類語

はね‐がき【羽掻】

  1. 〘 名詞 〙 鳥のはばたくこと。一説に、自分の羽をくちばしでしごくこと。多く鴫(しぎ)にいう。はがき
    1. [初出の実例]「暁の鴫のはねがき百(もも)はがき君が来ぬ夜は我れぞ数かく〈よみ人しらず〉」(出典古今和歌集(905‐914)恋五・七六一)

は‐がき【羽掻】

  1. 〘 名詞 〙 鳥がその羽をくちばしでしごくこと。はねがき。
    1. [初出の実例]「かくからに暫しとつつむ物ながら鴫のはがきのつらきけさかな」(出典:赤染衛門集(11C中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む