羽根飾り(読み)はねかざり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽根飾り」の意味・わかりやすい解説

羽根飾り
はねかざり

古代ローマの羽根兜(かぶと)、古代エジプトの羽根扇、そして帽子を飾ったダチョウの羽根など、美しい羽根はいつの時代も華やかな装飾品であり、羽根職人の手で加工されてきた。大げさな帽子の羽根飾りは、男性では17世紀まで、女性では20世紀初頭までで、現在では、小ぶりな髪飾りアクセサリーに使われている。

[辻ますみ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む