羽田澄子(読み)はねだ すみこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽田澄子」の解説

羽田澄子 はねだ-すみこ

1926- 昭和後期-平成時代の記録映画監督。
大正15年1月3日中国大連生まれ。岩波映画製作所に入社助監督,脚本家をへて昭和32年「村の婦人学級」で監督デビュー。51年「薄墨の桜」で注目され,以来「早池峰(はやちね)の賦」(芸術選奨文部大臣賞),「痴呆性老人の世界」(キネマ旬報文化映画ベスト・テン第1位),「歌舞伎役者片岡仁左衛門」などを発表。平成22年日本映画ペンクラブ賞。自由学園卒。本名は工藤澄子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む