羽田空港の国際線

共同通信ニュース用語解説 「羽田空港の国際線」の解説

羽田空港の国際線

成田空港開港に伴い大半の便が国内線となっていた羽田空港は2010年に再国際化し定期便が運航するようになった。国内線が就航する第1、第2ターミナルと国際線ターミナルがあり、国際線は世界30都市以上に就航。新飛行ルートの導入で拡大する1日50便は全て国際線に充てられ、新規路線や増便実現。第2ターミナルでも国際線が発着するようになる。国内線ターミナルを運営する日本空港ビルデングのまとめによると、18年の利用者数は国内、国際で計8500万人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む