羽白C遺跡(読み)はじろCいせき

日本歴史地名大系 「羽白C遺跡」の解説

羽白C遺跡
はじろCいせき

[現在地名]飯舘村大倉 羽白

真野まの川流域、大倉おおくら盆地南東部に形成された河川浸食段丘上に立地する縄文時代早期から晩期の集落跡。昭和六二―六三年(一九八七―八八)に真野ダム建設に伴って行われた調査によって住居跡一四〇、土坑約四五〇基、埋甕、屋外柱穴、遺物包含層などが確認され、縄文時代の集落構造とその変遷が明らかにされた。遺物出土量も多く、祭具の石剣の製造過程が解明された点は注目され、石剣の未完成品の出土が目立つのに対し、製品の出土が少ないことから製品の交易流通が推測される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android