羽箒(読み)ハネボウキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「羽箒」の意味・読み・例文・類語

は‐ぼうき‥ばうき【羽箒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥の羽毛で作った小さなほうき。とりははき。とりぼうき。はねぼうき。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 紋所の名。図案化したもの。抱き羽箒、違い羽箒、一つ羽箒などの種類がある。
    1. 抱き羽箒@違い羽箒
      抱き羽箒@違い羽箒

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の羽箒の言及

【香道具】より

…(6)火道具 炭団(たどん)や香木,葉を扱う9種の道具で,小道具包とよぶ畳紙に納めてある。(a)羽箒(はぼうき) 柄は唐木(からき)2寸8,9分,先端に鴇(とき)などの羽毛を差してある。灰拵(はいごしら)えのときに灰を払う。…

【ブラシ】より

…植毛の方法としては,多数の小さな穴のあいた板の裏から針金ですくい上げてかがるか,穴へさしこんでのりまたは釘で止める等の方式を基本として各種ある。なお,製図などの際用いられる,カモの翼をそのまま利用した羽箒(羽根ぼうき)や,金属のさび落しなどに使う,鉄または黄銅の針金を植えたワイヤブラシなどもある。刷毛【小川 伸】。…

※「羽箒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android