翁恵比須(読み)おきなえびす

精選版 日本国語大辞典 「翁恵比須」の意味・読み・例文・類語

おきな‐えびす【翁恵ヱ比須・翁戎】

  1. 〘 名詞 〙 オキナエビスガイ科の巻き貝相模湾、房総沖などの水深五〇~二〇〇メートルの岩礁域にすむ。殻高、殻径ともに約一〇センチメートルの円錐形で、表面赤橙色の火炎状の模様に彩られて美しく、また数も少ないので昔から珍重されている。殻口の外側に細くて深い切れ込みがある。この類の化石がシルル紀以後に知られていることと、体の構造に原始的な特徴を多く残しているところから「生きた化石」といわれている。おきなえびすがい。長者貝。西王母。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android